Nihon Cyber Defence

鳥海晋氏が日本サイバーディフェンスのCOOに就任

日本サイバーディフェンス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:カータン・マクラクリン)は、本日、鳥海晋氏が最高執行責任者(COO)に就任したことを発表しました。NCDが急成長する中、鳥海氏はテクノロジーの知見、ビジネス戦略、先端技術に関する豊富な経験を活かし、会社のさらなる発展を支えていきます。

[COO就任について]

鳥海氏の就任は、NCDが完全日本製のサイバー防衛プラットフォームを本格的に運用・展開していく上で、経営体制をさらに強化するものです。技術への深い理解と戦略的リーダーシップの融合は、NCDが国内の重要インフラへの導入を加速し、ソブリン・レジリエンスの早期実現を目指すうえで極めて重要な役割を果たします。

「日本のサイバーレジリエンス強化が重要性を増す今、このタイミングでNCDに加わることができ、大変光栄に思います。NCDが掲げる「ソブリン・サイバー能力の構築」という使命は、テクノロジーの進化と実社会へのインパクトあるイノベーションを追求するという私自身の信念とも深く重なります。NCDのさらなる成長を支え、信頼されるソリューションを顧客やパートナーに届けていくため、チームと共に働くことを楽しみにしています。」

— 鳥海晋氏 最高執行責任者 (COO)

「鳥海氏は、トップクラスのコンサルティング経験に加え、深い技術的知見とブロックチェーン分野における起業家としての実績を兼ね備えた、経験と実行力の両面で際立つ存在です。この成長フェーズにおいて、まさに理想的なCOOだといえます。NCDが日本の主権的なサイバー・レジリエンスを確立していくうえで、彼の業務への高い集中力と戦略的な思考が、極めて重要な役割を果たすことになるでしょう。」

— カータン・マクラクリン 創設者 兼 CEO

Susumu Toriumi

鳥海晋氏

官民のネットワーク間におけるブロックチェーン相互運用ソリューションを推進するDatachainでのCOOを経てNCDに参画。それ以前はボストン・コンサルティング・グループでは7年間、デジタルトランスフォーメーション(DX)および成長戦略プロジェクトを主導。 東京大学大学院で情報理工学の博士号を取得し、専門は最適化アルゴリズムとエージェントベースミドルウェア。

[新たな発展段階へ]

鳥海氏のCOO就任により、NCDは業務執行のスピードを高め、部門間の連携を強化し、複数の重要分野にまたがる日本発のサイバー防衛プラットフォームをさらに拡大していく体制を整えました。今後、官民の関係者との連携を深め、戦略的パートナーシップの構築やデジタル主権の実現を進めていく中で、鳥海のリーダーシップは、信頼性の高いサービス提供を支える中核的な役割を果たすことになります。

[お問い合わせ先]

[お問い合わせ先]
連絡先:ジュリー・ハーベイ(成長戦略部長)
電子メール:press@nihoncyberdefence.co.jp

その他の記事を読む

日本の重要インフラを脅かす中国系APT

Salt、Volt、Silk Typhoonなど中国系APTが日本の重要インフラを標的に。脅威の実態と防御戦略を詳しく解説。...

未来のサイバーセキュリティを担う女性たちの育成

NCDが北アイルランドの首府ベルファストで開催されたEmpower Girlsに出展。全国22校から約600人の女子学生にサイバーセキュリティの体験と職業意識を提供しました。...

NCDとNetcraft社が戦略的パートナーシップを締結

日本サイバーディフェンス(NCD)がNetcraft社と戦略的パートナーシップを締結。リアルタイムでのフィッシング検知とテイクダウンを実現。この企業連携が国内のサイバーセキュリティ強化にどう貢献するのかを紹介。...

名和利男氏、日本サイバーディフェンスのCTOに就任

日本サイバーディフェンスCTOに就任した名和利男氏 日本のサイバーセキュリティの第一人者・元内閣府や経済産業省...

情報戦に対抗するサイバーリジリエンスの強化

 NCDは、Fivecastと連携し、先進的なOSINT技術を活用して、日本の政府機関とともに、オンライン上の影響工作への対抗を目的とした戦略的な対策を推進...

能動的サイバー防衛法案が衆議院を通過

2027年までにサイバー脅威の事前対処を可能にするACD法案が衆議院を通過。重要インフラ、金融、産業界のリーダーに求められる備えとは...

ランサムウェアのジレンマ

ランサムウェアの報告義務化と身代金支払いの禁止は、厳格な規制に見えますが、果たして効果はあるのでしょうか?ランサムウェアに対するレジリエンスを高めるため、企業はより賢明なアプローチが求められています。変えるべき点は?...

英国のCyberFirstプログラムに学ぶ:サイバーセキュリティ人材育成の成功モデル

官民連携でサイバー人材を育成。企業パートナーシップを活用し、実践的教育と雇用機会を拡大し、日本のセキュリティ体制を強化。...
Edit Template